|
|
作品紹介
宮城谷先生の名作の一つです。是非、中国の絶世の美女として生を受けた鄭の公女夏姫の運命をご堪能下さい。
それでは概要を、ざっと追って行きますね。
中国春秋時代、周王朝、紀元前649年頃の鄭(姫姓)の国の物語です。
鄭は周の宣王の弟の桓公によって樹てられた国で小国で、大国晋と楚の狭間に翻弄される。
その5代後?の鄭の公女夏姫(かき)の物語。絶世の美女であった夏姫は、絶世の美女の性でしょうか、それがもとで、大臣である子家、子宋にけがされます。
夏姫の実母を同じくする兄、の子夷(しい)は夏姫を溺愛しており、異常な性癖があり兄妹を超えたモラル外の関係で問題児。それ故、子夷は子家、子宋の夏姫への事実を知り、敵対する。
超大国晋と楚の間で揺れる鄭は、夏姫の性癖を問題視し、政治的理由ということで陳の公族の子家(しか)の息子の御叔(ぎょしゅく)に嫁がせ子夷と夏姫を引き離す。 都会から田舎の有力者に嫁がせた、というところでしょうか。後に、夏姫には徴舒(ちょうじょ、子南)という息子ができます。
この様に美貌が夏姫の運命を翻弄することになります。また、同様に子夷は、子家、子宋に謀られ楚に送られるが、いつか楚王に許され鄭に戻る。
小国鄭は、晋に付いたり、楚に付いたりと根無し草の様に浮遊します。やがて、夏姫の兄の子夷は、子家、子宋に謀られて殺され、また、夫の御叔は病気で世を去り、夏姫は孤立し、陳の家宰のもとでひっそりと子南(徴舒)と暮らすことになります。
ある時、家宰が陳公にとがめられ家宰一族が殺されそうになった時、夏姫は自分をささげることで家宰一族を救います。またも女体を武器に難を逃れるのです。 そして、夏姫は陳王のものとなり、領地を与えられ、夏姫の子の子南は昇進し、優雅に過ごしますが、陳王は夏姫におぼれ、酒におぼれ、政治が乱れます。
これを 憂いた子南は陳王を殺し、自らが陳王となり、母の夏姫を軟禁します。
この時期、楚王は、夏姫に触れると風が吹く、ことを聞き及び、それがもとで夏姫を手に入れます。夏姫が好運を呼び込む神からの使者と考えたようです。
それとは逆に、彼女息子の子南は優秀であるがゆえに、将来楚王に害を及ぼすと考え、車裂の刑に処され、殺されてしまいます。
中国は、恐ろしい刑を編み出すものですね。
これがもとで夏姫は、自身が息子に厄を与えて死に至らしめたと思いつめ、生きる気力をなくして行くのでした。
楚王は夏姫に触れたが風は吹かなかった。政治家の巫臣は、夏姫は凶だと断定した。 楚王は、夏姫を陳に返すことを考えたが、厄を封じることを考え、家臣の連尹の陰湿な老人に下げ渡した。
老人は楚晋戦争で戦死し、夏姫は安堵する。やがて巫臣に心を移すようになり、また、巫臣も夏姫に惹かれるようになる。
そしてついに巫臣は夏姫と逃亡する策を立て、実行に移す。
逃亡先は、なんと敵国の晋。ここがおもしろい。敵のふところが一番安全と考えたのですね。
二人は、結婚し、一女をもうけます。そして幸せに暮らすのです。
しかし、男性は女性に多大な影響を受けるのですね。皆様の家庭ではどうですか?
宮城谷先生の古代中国を存分に楽しんで下さいね
それでは、また、カニカニサイト カニカニ書店 休憩所でお会い致しましょう。
|
|
|