|
作品紹介 |

エリート商社光陵商事の社員の物語です。高度成長時代の大商社の海外でのセレブ社会(高社会階層)の様子や、中小企業との関わり方が明確にわかる社会小説です。
また、オーナー中小企業での人事に関わる理不尽な力(社長の妻の外圧)の社員への影響。また、社内での人事異動にかかるドロドロとした同僚や取り巻きの足の引っ張りあいやかけ引きがよくわかる内容です。
実世界、特に商社の内状を理解するには、良書といえるでしょう。肩の凝らない内容だと感じました。概要は以下になります。
東大出の新井が親族の副社長三浦の紹介で一流商社に入社する。その後、新井は社員の真理子と結婚する。
一方、新井は、化学メーカーの中央化学がプラスチックの製造プロセスを開発したという情報を、結婚前からかかわっていたプラスチック加工メーカーの浅岡化工より入手。光陵商事は、「浅岡化工は、中央化学が製造する合成樹脂を光陵商事を通じて購入する」という覚書作成し、浅岡化工を拘束する。浅岡化工は、光陵商事のバックアップに気をよくして株を持ってくれるように頼む。これで中小の信用力が補完されると考えた。
その後、経営不振になるが、その時、光陵商事は再建を理由に経営主導権を剥奪に動き、浅岡化工の社長浅岡は、経営の外に追いやられ、従業員も首切りなどに抵抗するも、後の祭り。
こうして、意に反して新井は、浅岡等から仇をうけることになる。関係のない妻の真理子まで、家に押し掛けられた元社員から精神的苦痛を味わう。これが引き金になり、妻は扁桃腺炎から急性腎炎に・・・。ここに新井のロンドン行きが迫る。
そして、無理して行った先のロンドンで待っていたものは、妻の病状悪化と妻の帰国。妻真理子の病気が理由で光陵を退社し、急成長の電子部品メーカーのサンライトに入社。だが、ここでも、組織人事に翻弄され新井は流されてゆくのです。
皆様も高杉良先生の企業の現実の切り口を堪能下さい。
それでは、また、カニカニサイト カニカニまつちゃんのサラリーマン遊泳
書籍紹介所でお会いいたしましょう。
|
|