|
作品紹介 |

クロネコヤマトの宅急便は、知らない人がいない有名な、そして庶民にもっとも近い存在で日本社会にしっかりと根をおろしてますね。
このクロネコヤマトは、1975年頃は大和運輸株式会社といって、関東では有名一部上場企業ではあったものの、日本通運とは張り合えるほどの規模ではなかった。
ここに東大(経済)卒の二代目小倉社長が登場するのである。父親の経営するヤマト運輸(現、ヤマトホールディングス)に入社し、生き残りをかけた方針転換を貫く為に、従業員、組合、さらには運輸省、郵政省そして政治家など巨大な国家権力をも相手に戦い抜くのです。
そう、小口便への進出で戦いに挑んだのです。
また、トレードマークの黒猫マークも考案し、庶民生活に食い込んでゆく戦術は見事なものですが、あらゆる抵抗が繰り広げられてきたことを、高杉先生は、臨場感を込めて書き上げてくださってます。
それでは、また、カニカニサイト(かにかにさいと) カニカニまっちゃんのサラリーマン遊泳でお会いいたしましょう。
|
|