|
作品紹介 |

この作品も、デカダンス文学に属するものでしょう。ゴッホが何故耳を切ったかわかるかい?から始まる作品で、どういう意味?、何を言いたいの?、なにが聞きたいの?何を連想させたいの?
ゴッホは、1888年12月23日、「耳切り事件」を起こしました。フランス、アルルでの先輩画家のゴーギャンとの生活の中で起こっていた問題が原因とされています。また、ゴッホの家系には精神疾患が多く、その影響を受けていたとの説もあります。
少し横道にそれましたね。
この耳きり事件で、まずは、意識が作品に引き込まれることになりますが、究極の快楽を、エクスタシーという麻薬を道具として使用することで追及した作品です。
人間にとって快楽とは何か?快楽にもいろいろあるでしょう。この作品ではエクスタシーの使用に数人の人間が傾斜して行きます。
そして、快楽の扉をエクスタシーで開かされた若者が行き着く先は・・・・・どこ?
まっちゃんの知識から、そもそも、人間の感情は、コルチゾール(不快感を出す化学物質)やドーパミン(快楽時に放出される物質)等によりコントロールされます。そう、人間の感情は神経伝達物質によりコントロールされているのです。ですから、薬物は、人間の行動さえもコントロールしてしまう、極めて危険であることも知っておくべきですね。
逆に言えば、行動が感情を変える、とも言えます。
この様な観点で作品を読んでみると、この作品の感じ方が変わってくるかも知れません。
結末は、ある一人の若者は、エクスタシーの運び屋となり、コンドームに詰めたエクスタシーを飲み込み、何度も国外と日本を往復するのですが、最後は機内で袋が裂けて体内に、血液に流れ込み、おそらくこの世から消え去ったのですが、死の瞬間に、人間の欲望のすべてを脳内の神経伝達物質の作用により手に入れた様にまっちゃんには思えるのですが皆様はどの様に思われますか?
村上龍先生は、この作品で、ゴッホが耳を切った理由をエクスタシーという麻薬の効果で表現したのでしょうか?
皆様も、どうぞ、村上龍先生の世界をご堪能あれ。
それでは、カニカニサイト カニカニまっちゃんのサラリーマン遊泳 書籍紹介所でお会いいたしましょう。
|
|