○○の趣味 本文へジャンプ
作品紹介
鉄の骨/講談社文庫

2010年第31回吉川英治文学新人賞受賞作です。
中堅ゼネコンの一松組の若手社員、富島平太が談合課と呼ばれる業務課に配属になった。上司は、次期社長と目される尾形常務。
ここに、公共事業の地下鉄工事をめぐる官製談合事件が持ち上がる。

談合なしの真の実力による落札競争をすれば、赤字覚悟で臨むゼネコンも現れる。これでは利益が出ない。下に連なる請負業者も疲弊し、いずれは潰れる。談合は必要悪なのか、という疑問を持ちながらも一松組社員は、技術力で入札に全力で挑もうとする。

その談合の背後には、建設族である政治家城山の影が見え隠れする。城山の義理の弟である山崎組の三橋顧問は、政治家城山の公共投資情報を基に政治資金集めの為の談合の中心人物を演じさせられていた。

三橋の本心とは裏腹に、城山との関係を打ち切れないもどかしさ。三橋と尾形の仲立ちをする平太との間で揺れ動く三橋の心。

時代の流れを知りながらも旧弊に縛られる三橋をたすけるのは誰?。

城山を追う検察庁の執拗な調査とゼネコン包囲網が建設業界に迫りくる。

一松組常務の尾形は、大胆にも部下を欺き、三橋顧問おも欺き、大手ゼネコン潰しと談合体質の一掃をひそかに企てていた。そう、検察への内部告発である。

これにより、三橋も一松組も新たな時代へ入って行く。

建設業界を利用した政治家の資金集め、資金洗浄(マネーロンダリング)の構図とそれを打ち砕こうとする検察庁の執拗な追及と死闘が見ものですよ。

それでは、また、カニカニサイト カニカニまっちゃんのサラリーマン遊泳でお会いいたしましょう。

   TOP               前へ戻る