○○の趣味 本文へジャンプ
作品紹介
毎日が日曜日

毎日が日曜日、なんという心地よい響き。
吸収合併された商社マンの上司と部下が繰り広げる実際にありそうなサラリーマン劇場です。部下の沖が外国勤務を終えて直ぐに理不尽にも会社方針で京都に異動になった。そこではこれといった仕事はなく、たまに訪れる会社上層部の息抜きの為の接待が重要任務。どこの大企業にもありそうな話ですね。
 他方、吸収合併前のもと上司は笹上といい、社内ではうがつのあがらない定年直前の’うーさん’。でも、同じような境遇の仲間を尻目に一歩社外にでると、別人の様に生き生き。何故?
うーさんは、アメリカ生活中に将来きっと役に立つであろうと考えて、訪問してきた不動産屋や弁護士を丁寧にもてなしコネを作っておいた。以外にもしたたか。

今度は、日本に帰国後、そのコネを利用して、将来の為に駅構内への出店をもくろむ。そしてちっちゃな貸し店舗を4つ持つとりあえずオーナーとなり定年後悠々自適の生活を送る日々? そう、毎日が日曜日? 実は、まあ、何とか食いつなげるだけのオーナーてところ。こういう定年後の人生もあるってことですね。
まっちゃんも定年まであと6年くらい。身につまされますね。

一方、もと部下の沖、アメリカ生活が長く娘と息子を持つがアメリカ生活の為に日本の学校への適応能力がなく、学校を離れ気味。しかも、娘は日本語がうまく話せない。海外生活をうらやむ人もいるかと思いますが、そういう方々ばかりではないのですね。最近では変わってきているとは思いますが。

日本の商社マンの日常の見えない部分や定年前後の裏事情とビジネスマンの人生を追求した作品です。サラリーマン(商社マン)の幸せとは何なのか?、という問いかけでもあるとまっちゃんは思うのです。

皆さんはどの様に感じますか?

是非またカニカニサイト カニカニ書店 休憩所でお立ち寄りください。
 
      TOP              前へ戻る