本文へジャンプ○○の趣味

まっちゃんの肝炎治療記録
  • 2021.10.16
    血圧:134/84(オムロン/自宅)
  • 2021.01.15
    右腎に石灰化を伴う嚢胞。
  • 2020.09.15
    AST(GOT):28U/L、ALT(GPT):38U/L
    、ALP:247U/L、γ-GTP:41U/L、血精アミラーゼ:104U/L、総コレステロール:198mg/dl、中性脂肪:219mg/dl、HDL-C 37mg/dl、LDL-C 109mg/d、血糖:84:mg/dl、
    尿酸窒素:14.4mg/dl、尿酸:7.4mg/dl、クレアチニン:0.96mg/dl、eGFR:62.9ml/min、白血球数:6.3×10^3/mm^3、赤血球数:502×10^4/mm^3、ヘモグロビン:15.8g/dl、ヘマトクリット:48.8%、血小板数:23.3×10^4/mm^3
  • 2020.05.09
    ・5/09:36.5℃(AM)
  • 2020.04.09-2020.04.15(体温確認)
    ・4/09:36.3℃(AM)、37.0℃(12:00)、36.9℃(18:00)
     ・4/10:36.3℃(AM)、4/11:36.0℃(AM)、4/12:36.0℃、4/13:36.1℃(AM)、4/14:36.0℃、4/15:36.3℃(AM)、36.7℃(18:00)
  • 2019.11.12
    AST(GOT):30(IU/l)、ALT(GPT):39/IU/l、尿素窒素:28.4mg/dl、尿酸:6.7mg/dl、総コレステロール:212/mg/dl、中性脂肪:159mg/dl、HDL-C 37mg/dl、LDL-C 126mg/dl血糖:101mg/dl、血小板数(Plt):20.8/×10^4/μl血圧:127/85mmHgフェリチン:237.7ng/mlαフェトプロテイン:3.56ng/ml
  • 2019.05.30
    AST(GOT):27(IU/l)、ALT(GPT):32/IU/l、尿素窒素:21.4mg/dl、尿酸:6.0mg/dl、総コレステロール:208/mg/dl、中性脂肪:319mg/dl、HDL-C 33mg/dl、LDL-C 102mg/dl血糖:86mg/dl、血小板数(Plt):19.8/×10^4/μl血圧:120/80mmHg
  • 2019.05.14
    αフェトプロティン:3.12(ng/mL)、AST(GOT):28(IU/l)、ALT(GPT):37/IU/l、尿素窒素:20.6mg/dl、尿酸:6.2mg/dl、総コレステロール:231/mg/dl、中性脂肪:620mg/dl、HDL-C 32mg/dl、LDL-C 110mg/dl
    血糖:82mg/dl、血小板数(Plt):19.1/×10^4/μl
    血圧:130/94mmHg
  • 2019.03.17
    体温:36.0-36.2℃(AM8:00)
  • 2019.03.16
    体温:36.3℃(AM7:41),36.7℃(19:00)
  • 2019.03.16
    体温:36.3℃(AM7:41)
  • 2019.02.18
    体温:36.8℃(13:30)
  • 2019.02.17
    体温:36.2℃(AM7:00)
  • 2019.02.16
    体温:36.4℃(17:39)
    何年も低体温で35.6℃前後でしたが、最近体温が上がってきました。ひょっとして肝炎治療でウイルスが完全除去できたのが理由かも?
  • 2018.11.13
    αフェトプロティン:3.48(ng/mL)、AST(GOT):22(IU/l)、ALT(GPT):24/IU/l、尿素窒素:19.4mg/dl、尿酸:6.3mg/dl、総コレステロール:220/mg/dl、中性脂肪:272mg/dl、HDL-C 37mg/dl、LDL-C 137mg/dl
    血糖:102mg/dl、血小板数(Plt):21.1/×10^4/μl
    血圧:130/87mmHg、ウイルス:2年目未検出
  • 2018.05.08
    αフェトプロティン:3.23(ng/mL)、AST(GOT):27(IU/l)、ALT(GPT):38/IU/l、尿素窒素:20.7mg/dl、尿酸:5.2mg/dl、総コレステロール:204/mg/dl、中性脂肪:342mg/dl、HDL-C ***mg/dl、LDL-C 92mg/dl
    血糖:115mg/dl、血小板数(Plt):16.5/×10^4/μl
  • 2018.02.13
    投薬終了後、12か月後の結果がでた。ウイルス検出されず。
    頸動脈エコー検査で、若干のコレステロール画像が見られたが、特に問題なし。
    αフェトプロティン:3.37(ng/mL)、AST(GOT):24(IU/l)、ALT(GPT):30/IU/l、尿素窒素:18.8mg/dl、尿酸:5.7mg/dl、総コレステロール:239/mg/dl、中性脂肪:254mg/dl、HDL-C 38mg/dl、LDL-C 135mg/dl
    血糖:97mg/dl、血小板数(Plt):19.9/×10^4/μlウイルス:未検出
  • 2017.11.11
    血液検査等異常なし。
    エコー検査実施。肝嚢包変化なし(問題なし)。
    αフェトプロティン:3.50(ng/mL)、AST(GOT):30(IU/l)、ALT(GPT):34/IU/l、尿素窒素:21.1mg/dl、尿酸:6.6mg/dl、総コレステロール:229/mg/dl、中性脂肪:213mg/dl、血糖:101mg/dl、血小板数(Plt):21.1/×10^4/μl
  • 2017.08.7
    投薬終了後、六ヶ月後の結果が出た。ウイルス検出されず。

    ウイルス完全除去成功。完治です。但し、これまでウイルスを保持していたので、肝臓にはダメージが残っている可能性もあり、念には念を入れて3ヶ月後(11月11日)にエコーでチェックを入れます。
  • 2017.05.8
    投薬終了後、4カ月後の結果が出た。ウイルス検出されず。

    GOT=25、GPT=26と正常値に落ち着いてきた。但し、肝炎ウイルスの影響がまだ残っており、エコー検査で肝臓脂肪多し。次回(8月7日)判明する6カ月後の検査結果でウイルスが検出されなければ、完治となる。
    しかしウイルスは消滅したものの、肝臓はダメージを受けている。よって、
    エコー検査等は3か月に1回程受けて確認して行くのが一般的とのこと。
  • 2017.03.6
    投薬終了後、三カ月後の結果が出た。ウイルス検出されず。
    先生曰く、国際基準では、投薬終了後、三カ月間ウイルスが検出されなかった場合、完治とみなされる、とのこと。
  • 2017.02.13
    本日、投薬終了後二か月目の結果がでた。ウイルス検出されず。先生曰く、国際基準では、投薬終了後、二カ月間ウイルスが検出されなかった場合、准完治とみなされる、とのこと。完治に極めて近づいた。Happy。
  • 2017.01.16
    本日、投薬終了一ケ月目の結果がでた。ウイルス検出されず。
  • 2016.12.05
    本日、投薬終了時の結果がでた。ウイルス検出されず。先生曰く、これまでみた患者さんで、投薬終了後、ウイルスが検出されなかった方で再発した方はいなかった、とのこと。少し希望が膨らんだ
  • 2016.11.07
    本日で投薬終了。血液成分バランスが崩れた状態で、基準値外が多数。
    ALT(GPT):H、総ビリルビン:H、直接ビリルビン:H、CL:H、鉄:H、不飽和鉄結合能:L、中性脂肪:H、HDL-C:L、フェリチン:H(基準値上限の3倍)
    、血糖:H、赤血球数(RBC):L、ヘモグロビン(Hb):L、ヘマトクリット(Ht):L、・・・と多数の項目で基準値外。結構副作用あるね。
    今後は、1か月毎に血液検査し、本日より6カ月ウイルスが検知されなければ、除去成功となる。

    <これまでの纏め>
    副作用はあるものの、通院しながら仕事にも影響が少ない状況で治療ができます。同じような症状の方は、治療をおすすめしたいです。但し、個人差がありますので、肝臓専門医とよく話し合い、治療方針を明確にして、納得されてから治療開始して下さいね。
  • 2016.10.24
    10/3の血液検査結果がでた。血中ウイルスには肝炎ウイルス検出されず。シグナルもなくなった。6カ月間この状態が続けば完治とみなされる。 
  • 2016.10.03 
    血液検査を実施。9/26同様、貧血症状を示すデータ。立ちくらみ、階段を上がるときに気分が悪くなることがあったが、気のせい気のせい、と言い聞かせながら、仕事を続けた。気になるのは、GPT値の上昇がみられたこと。ウイルスが減少していれば、GPTは減少するはずだが、逆に上昇していることから薬に対する耐性ウイルスが出現し、増殖し始めている可能性がある。次回には、前回採血した血液のウイルス量が確認できるので、それで治療がうまくいっているのか否かの結論がでることになる。
  • 2016.09.26 
    前回(9/12)の血液検査を確認。赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット値低下、フェリチン上昇。血液成分が壊れており、貧血状態。 他方、ウイルス量は10^7.2(初期値)が9/12時点で<10^1.2に低下。ウイルスは激減。後1か月半で、完全に撃滅できるかが勝負。先生曰く、40人中2人が再発したとのことで治癒率は95%。たとえ再発したとしても、ウイルス量を減らしておくことはよいことです、とのこと。公費負担は1回だけなので、これにかけるしかないんですがね。
  • 2016.09.12 
    通院し、血液検査実施。貧血症状を表すフェリチンの数値が異常に高くなっていた。そういえば、昨日は体がだるかったな。そういえば息切れも少しあったかな。気のせい気のせい。でも、いろいろ副作用がでるね。でも今のところ会社に行けてます。今日で、治療1か月。終了まで後2か月。
  • 2016.08.29 
    前回の血液検査結果がでた。ウイルス量は、HCV−RNA定量で初期10^7.1であったのが投薬一週間で10^2.6に低下。高尿酸値など副作用がある もののとりあえず会社には行けてます。 
  • 2016.08.22 
    副作用の確認の為病院で血液検査を受けた。尿酸値の上昇や血液成分の異常が確認されたが、次回まで様子見ということで投薬は継続することになった。次回は、血液検査に加えて、検尿も行うことになった。       
  • 2016.08.15                                                                 
    本日は終戦記念日。肝炎治療を開始するにあたり、病院へ行きました。飲み薬が開発されていてインターフェロンフリーの治療ができるようになりました。
    長らく待っていたかいがありました。ゾバルディレベトールの併用治療になります。高価な薬を約3か月間飲み続けなければなりません。ゾバルディは、4万2千円/1錠ですので、1か月28日服用すると3か月間の治療ですからレベトール代も含めると3か月の治療費が4百万円を超えることになります。
    自費では手が出ませんが、県に申請すれば医療補助が出ますので一ケ月上限2万円の自費で治療が可能になります。C型肝炎の方は、安心して治療が受けられますので、参考になさってください。詳しくは最寄りの保健所で確認ください。私は、8/16日より薬を飲み始める予定です。
  • 数年前、肝炎の定期検診の為に、病院を訪れました。国の治療方針としては、ケースにもよりますがインターフェロン注射と同じようにウイルスを攻撃できる飲み薬が開発されてきており、治療方針も変わりつつあるとのことでした。ここ1から2年のはなし。ただし、今のところ治療コストが非常に高いとのこと。緊急事態でないなら、しばらく様子を見てもよいかも知れません。 参考までに。
                                    前へ戻る