TOP
カニカニサイト

Google
WWW を検索 サイト内検索

                 現閲覧:                                     
    カニカニまっちゃんのサラリーマン遊泳      

                         

              カニカニサイト

  





































 

 
まっちゃんからのメッセージ

まっちゃんの「ぶらーり休日散歩」



  • 2024年2月23日

    小雨の中、家の近くでメジロに出会いました。春ですね。











  • 2023年8月5日

    印旛沼 花火大会 コロナ終息後の打ち上げに戻りました。





















  • 2023年3月21日

    朋より熊本より千葉に来る。また、楽しからずや。
    久々の寅さん、帝釈天を散策。








  • 2020年8月10日

    散歩中、植木にカマキリを発見。いいことありそうです。


  • 2020年2月15日

    散歩中、近くの公園で七星てんとう虫を発見。いいことありそうです。


  • 2020年1月2日

    関東にUターン中。静岡、富士川SA。富士は日本一の山。素晴らしい。日本は本当に素晴らしい国なんだよ。


  • 2020年元旦

    田舎に帰省。隣県の鳥取砂丘で砂の彫刻を見学。素晴らしい芸術に触れてHappy。

























  • 2019年11月04日(秋晴れ)

    2019年東京モーターショウを久々に見学。今回は主に、2輪BIKEをフォーカス。少しずつ活気がなくなっており、華やかさも低下気味か?そう感じたのはまっちゃんだけでしょうか?にもかかわらず人だけは多く混雑。
















































  • 2019年03月31日

    『深川桜まつり』に行ってきました。川の周りを桜の花がいっぱいでした。少し寒の戻りがあったので満開少し前でしたが春の訪れを感じました。今週中に散るでしょうか?。










  • 2018年08月11日

    兵庫県北部の田舎に帰省。千葉より東名-名古屋-北陸道-舞鶴道-北近畿道を利用。往復距離約1600km、1500ccのミニミニバンですが、狭いが、わりと走る。
    途中で、福井の日本海側で一番大きな水月湖が見れるSAで休憩。
    景観はまずまずだが、暑さと日差しと湿度で大変でした。今年の異常気象では、日本全国どこへ行っても同じかもね?




  • 2018年05月4日

    久しぶりに兵庫県北部の田舎に帰省。過疎化で人の数も減ったね。
    近くの城崎にて竹田城跡行きの電車を撮影。黒沢監督の、影武者、天と地の撮影現場にもなった天空の城です。機会があったらお立ち寄りください。



  • 2018年02月25日(日)

    引っ越しの手伝いの後、門前仲町の成田山と富岡八幡宮周辺を散策。近くには川が流れ、川に沿って桜の木も植えられていて、環境的には落ち着く場所でした。食べ物屋も多いし、住むのにはよいところにみえます。
    ところで、総本山の千葉県成田市の成田山も素晴らしい寺院ですが、門前仲町の成田山も月に2回無料開放されていて自由に参観でき、寺院の中も素晴らしい仏教美術品でいっぱいで、一見の価値ありです。
    日本て本当に素晴らしい国なんだよ。そして、近くにいっぱいあるんだよ、美しいもの。





  • 2018年02月03日(土)

    自宅の外壁を覆ったローズマリーの花の蜜を2羽のメジロが吸っていました。きっとオシドリメジロの夫婦だろうね。そういえば、今日は節分。もう春ですね。近くにいっぱいあるんだよ、奇麗なもの。そして、日本て本当に素晴らしい国なんだよ




  • 2017年05月04日(木)

    兵庫県明石市大蔵海岸からの明石海峡大橋の景観です。約18年ぶりに立ち寄りましたが、景色は相変わらず素晴らしかった。車で大橋を渡って淡路島の水仙郷に行ったことを思い出しました。明石にお寄りの際は、是非お立ち寄りください。日本て本当に素晴らしい国なんだよ。



  • 2016年11月26日(土)

    東京国立博物館(上野)で禅の名宝を鑑賞しました。

    ところで、まっちゃんは約30年前、京都の萬福寺(黄檗宗:臨済宗の流れをくむ一派)で禅的修行を泊りで一週間ほど行いました。当時は大手企業の研修に使用されていましたね。臨済宗の流れをくむ宗派だけあって当時(30年前)に、和尚より、こう言われました。一昔前は、たとえ修行中に倒れても手助けしなかった。厳しい宗派故、武家が支援し、取り入れたようです。禅宗から始まった普茶料理も頂きました。けしておいしくはないのですが、動物以外からのタンパク質として大豆たんぱくが使用されるなど工夫されていて、バランスよく仕上がっていました。動物性たんぱくを抜くと、不思議と煩悩が無くなった気になったのは、まっちゃんだけでしょうか?
    また、和尚の法話もありましたが、次の言葉が記憶に残っています。「人生に結論なし。その意味を掴んだもののみ光輝く。」「おのれこそおのれのよるべ、おのれをおきてだれによるべきぞ、おのれにこそ、まこと得難きよるべをぞ得ん」人生とは、過去から未来永劫に続くものである。ゆえに、今の一瞬を捉えて人生と言うのではない。だからこそ、未来につなげるために、この瞬間を大切にしで生きよ、とまっちゃんは理解しました。皆様はどのように理解しますか?

    それでは内容を少しお話し致しましょう。インドで生まれた禅は、中国で熟成し体系化され日本でさらに改良・開発・調整されて武家のみならず公家の支持を得て発展し広まっていった流れが把握出来ました。
    その中で、鎌倉時代(13世紀)の蘭渓道隆禅僧の次の言葉が印象的。「鞭に打たれて走る馬は論外。鞭の影を見て走る馬を名馬という人がいるが、さにあらず。気配を感じて走る馬を名馬という。人の指示で動くようなものは名馬からほど遠い、ということ」
    皆様はどのように感じますか?
     いずれにしても、インド・中国の東洋思想は、日本人の根底にあるイデオロギーであることを理解する必要がありそうですね。ここを切り口にすれば、中国と日本はものすごく近い関係になるのですが・・・。なんせ東洋思想が血液として流れているのに西洋文明をよしとして、ここに来た日本です。ここいらで、アイデンティティーを確立しても良い時期に来ているようにまっちゃんは感じています。日本は、今、心理用語で言うなれば、「自我同一性・エゴアイデンティティー」の拡散状態ではないでしょうか?皆様はどう思われますか?






    夜(上野公園)
  • 2016年11月3日

    まっちゃんの家の基礎部分の壁まで覆うほど長く成長したローズマリーの枝の上に赤とんぼが止まっていました。もう秋ですね。いや、もうすぐ冬ですね。


  • 2016年10月30日

    柴又 帝釈天 題経寺、帝釈堂木彫:昭和4年完成。この堂の木彫は法華経説話(日蓮)より取材し、彫られた。重要文化財的価値があるそうです。彫刻が素晴らしかったので写真を圧縮せず貼り付けてます。拡大してよくご覧あれ。細かい細工がすばらしい。これぞ日本の彫刻芸術。
    浅草の浅草寺の華やかさも良いですが、『ほんまもん』探しのぶらーり散歩も良いですよ。
    日本て本当に素晴らしい国なんだよ。










ナビゲーション

生活お役立ち情報
 PC関連メモ
 スマホ関連メモ
  お役立ちフリーソフト
 自動車関連メモ
家電
機械式時計
 衛生用品
 ブッシュクラフト
<災害時用品>
 ネット銀行
 ネット証券
 社会保障
 課税
 永代供養(お寺)
 
田舎の小さな民宿
2020年6月に閉店致しました。
ありがとうございました。
 
新規加入でポイントGet
 
 
 WILLER TRAVEL
 
   
 なんでも酒やカクヤス(ビール・ワイン等の通販・宅配)
 宅配寿司 銀のさら