TOP
カニカニサイト

Google
WWW を検索 サイト内検索

                 現閲覧:                                     
    カニカニまっちゃんのサラリーマン遊泳      

                         

              カニカニサイト







































教育に関する情報を発信致します

講演などで得られた情報を記載してまいります。参考になることがあれば幸いでございます。


  • 2018年10月28日
    東京理科大での講演を聴講。講演者はアパホテル㈱の元谷芙美子取締役社長。ホテル経営学ということであったが、ザックバランなアパホテルの事業拡大の過程をおもしろおかしく、時々経営者としての心得を交えながらのお話であった。ホテル業界も寡占状態で、外資である中国、インドが入り込んできており油断できない模様。その中にあってAPAは6%(世界で?)のシェアとのこと。講演の中でのお話に①社長が狼で残りが羊、逆に②社長が羊であとが狼の場合、どちらが成功するか?の質問があった。
    答えは、①の場合が成功するとのこと。経営者(トップ)の資質がいかに重要であるかがが伺えたが、経営の場ではこのことは一般的とのこと。ちなみに、②の場合、皆羊の様になってしまうとのこと。最後に、『創業は易し、守勢は難し』とのお話もあり、後継者の選定には苦労されている様に感じられた。

  • 2016年10月30日
    東京理科大での記念講演
    <姜尚中特命教授(カン・サンジュン)>
    【成熟社会の生き方】
    内容に入る前に、まっちゃんより、日本は明治維新を経て日清戦争を終え坂の上を目指して日露戦争に名目上勝利した。先生の講演はこのあたりの時代背景より始まる。そう幕末から明治に活躍した夏目漱石の残した文学作品を随所に取り入れながら・・・。先生は、今の成熟社会の生き方のイメージは、幕末~明治の漱石の生きた時代が参考になるという。徳川時代は終わりをつげ、確かに衰退期であったが、寺子屋は多数あり、文化は成熟していた。ここを参考にして構造改革・意識改革をせよ、とまっちゃんは理解した。
    話を現代に戻すと、先進国ドイツが良い例だとも言われた。ドイツは成熟国で低経済成長率で、大都市はなく都市はコンパクトだが、ごみの回収もきちんとしており、華々しさはないが、自然と共存しており、教育も高度に充実している。
    まっちゃんは、この観点は、あの未来学者のアルビントフラーの『第3の波』の内容に重なるところがあると考えております。皆様も一度お読みになってはいかがでしょうか?

    話を戻しましょう。講演の中の単語、文言を集めて再構築し、具体化すると、こうなる。中心は自分も体験された地震。この地震ににより多くの方々が亡くなられたが、科学技術で予測もある程度はできるし、耐震構造化し、倒壊を防止したり、軽量化もできる。この様に科学技術で天災の軽減が可能になる。そしてコミュニティーは大学と社会のありかた。要は地域と大学の垣根を取り払い、地域と大学が一体化した社会が望ましく、いざ災害(地震)となるとこの組織の中心は自ずと決まってくる。そう、大学を中心とした防災体制、復興支援を考えられての発言と、まっちゃんは推測。

    締めくくりは、漱石の『明暗』。先生の成熟社会のイメージは、夫婦が、縁側でたわいのない話をしている姿。ふすま一つ隔てたへやで生活している様子。

    先進国は成熟期を迎えつつあり、少子高齢化の波はすぐそこまで来ています。老後難民なる言葉が巷ではよく聞かれる昨今です。皆様はどのように過ごされますか?
  • 2016年10月30日 
    東京理科大での記念講演
    <篠原菊紀教授 その2>
    勤勉(努力)で知能以上に成績が伸びる(キャロル・ドウエック)。IQテストした400人に対して、90点とった被験者半分に頭が良いと褒めた。逆に、半部の人に90点とった努力を褒めた。その時、努力を褒めた70%が難しい問題に挑戦した。逆に頭が良いと褒められた子供は優しい問題に向かった。さらに、優秀さ(頭が良い)を褒められた子供は自分よりできの悪い人の答案を見つけて自尊心を保とうとし、努力を褒められた子供は、自分より優れた人の答案用紙を見てこの人の様になりたいと思った。結果、努力を褒められた人の30%が成績が伸び、成績(頭が良い)と褒められた人は20%成績が低下した。

    <マシュマロ実験>
    今から40年以上前のアメリカのスタンフォード大学で行われた貴重な実験「マシュマロ実験」についての内容です。4歳の子供達にマシュマロをあげる。だけど私が戻るまで我慢してね。我慢できたらもう一つ追加であげるからね、と言い置いて試験者は出てゆきました。2/3はマシュマロを食べ、1/3は我慢できました。その子供たちの18年後(22歳)、食べなかった子供の自制心は18年後も続いており、マシュマロを4歳の時に食べなかった子供の方が成績が良かった。IQと比べて自制心と学力の違いの情報は少ない、とのことですが、自制心(我慢強さ)の因子と成績の関係が明らかになってきたそうです。そして、23年後(45歳)の時にもその傾向は続いていたそうです。
     この現象を先生の説明を引用させて頂くと、我慢するというこは、ラップ効果ですり替えが行われている、とのこと。記憶メモの取り換えだそうです。まっちゃんは脳科学は素人なので後日研究します。皆様も専門書等をお読みになり研究してみてはいかがでしょうか?。
    <ワーキングメモリ>
    人間のワーキングメモリは3から4。つまり仕事を3から4つ同時に進められるということ。それ以上は、通常の人には無理が生じ、ミスが多くなります。仕事の与え方にも気を付ける必要がありそうですね。このワーキングメモリの訓練と食事、運動により老化を防止できるそうです。
    やはり、努力・忍耐あるのみ、ということでしょうか?でも元気づけられます。
    以上、お子様の教育に、参考になさってください。残念ながら、私の子供には遅すぎたかも知れません。。
  • 2015年10月25
    東京理科大での講演会
    <篠原菊紀教授 その1>
    アメリカの心理学者キャロル・ドウェックの教育理論の話が印象的。賢さ(成績・点数)を褒めると成績が20%低下、反対に努力を褒めると30%上昇。賢さ(成績・点数)を褒められた子供はそれを維持しようとして易しい課題に取り組むようになり、努力を褒められた子供はより高い課題に挑戦する。その結果、成績が向上する。皆さん、努力を褒めてあげましょう。
  • 受験のシーズンが始まりますが、東京理科大学では、大学院の博士課程(ドクター)が無料になるそうです。おそらく博士課程後期にたいしてだと思います。優秀な人材の囲い込みでしょうけど、うらやましいですね。

ナビゲーション

生活お役立ち情報
 PC関連メモ
 スマホ関連メモ
  お役立ちフリーソフト
 自動車関連メモ
家電
機械式時計
 衛生用品
 ブッシュクラフト
<災害時用品>
 ネット銀行
 ネット証券
 社会保障
 課税
 永代供養(お寺)
 
田舎の小さな民宿
2020年6月に閉店致しました。
ありがとうございました。
 
新規加入でポイントGet
 
 
 WILLER TRAVEL
 
   
 なんでも酒やカクヤス(ビール・ワイン等の通販・宅配)
 宅配寿司 銀のさら